上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

kanagawa
鎌倉を歩いたその翌日もまた
今度はクルマで鎌倉を通ることになった
北鎌倉駅前にある稲荷すしの店 「
光泉」は
いつ行っても何故か閉まっていたのだけれど
この日は運良く開いていた
どうやら毎日売切れと同時に店を閉めてしまうらしい
いつも僕が北鎌倉駅前を通るときは
午後もわりと時間が経ってからのことが多かったので
それでいつ行っても売切れ後で店も閉まっていたのだろう
「
光泉」の稲荷すしは小津安二郎も笠 智衆も好んでよく食べたという
その味を是非一度味わってみたかったのだけれど
その念願がようやく叶った
程よい酸味の酢飯に甘すぎない揚げがくるりと巻いてある
上からは胡麻が掛かっていて
しっとりとした食感でやさしい味の
とても美味しい稲荷すしだった
「江戸このみ 名物 稲荷すし」
奥さんのご実家が千住大橋の老舗いなり寿司屋だったそうで
そこの味を昭和26年以来守りつづけて来ているという
flexaret II mirar80/3.5 fomapan100 d76 1:1

http://norinoomise.thebase.in/